BLOG

2025.03.22

【施設】サンクチュアリコート金沢

サンクチュアリコート金沢 グランクラス

ビューゴールドラウンジから北陸新幹線のプラットフォームまで来たのですが、まずはこの北陸新幹線グランクラスについて今日は僕なりに詳しく解説したいと思います。

グランクラスチケット公式ホームページ

こちらのサイトからチケットを購入すればSUICAやPASMOなどにチケットを紐付けする事ができる便利機構付きです。

もう最近は色々とハイテクすぎてよくわかりませんがSUICAにしろPASMOにしろ裏面を見てみると17桁のローマ字と数字が書かれています。チケット購入画面からそのご自身の電子交通カードの17桁を入力するとSUICAやPASMOにチケットが読み込まれる仕組みですが、何故そうなるのかはわかりませんが、摩訶不思議の新幹線にピで乗れると言う事になります。

なんでそうなるの?

まずグランクラスとは新幹線のファーストクラスと呼ばれているものになります。
グランクラスの車両があるのは北から東北、北海道新幹線(最終停車駅は新函館北斗)、上越新幹線(最終停車駅は新潟)そしてクラベールが今から乗り込む北陸新幹線(最終停車駅は敦賀)の3路線となります。全て東京駅を起点とした新幹線となります。
又、クラベールも知らなかったのですが、グランクラスにはAとBがあります。おそらく乗り鉄の方からしてみたら当たり前かと思いますが、おそらくですが、一般の人はグランクラスにAとBがあるのを知らない方も多いのではないでしょうか。
グランクラスAはアテンダントが乗車し、食事や飲み物、おしぼりなどの各種サービスが受けれれる車両となります。一方グランクラスBはアテンダントは乗車しませんので、食事や飲み物、おしぼりなどのサービス提供がない車両となります。
このAとBは座席の違いではなく、例えばですが、10:30分発かがやき敦賀行きはグランクラスAですが、11:00発かがやき敦賀行きはグランクラスBです。などと座席ではなく新幹線によりAなのかBなのかという事になります。
ぬおーリクライニングがすごい角度までいくでござーーーーる。

何故かAもBも料金は同額という謎がありますが、そのために上級国民になって間もない貧乏根性を消しきれていないクラベールが乗車するのは東京12:48分発金沢行きのグランクラスAとなります😁
ちなみに軽食は洋食と和食と2種類。好きな方を選ぶのでござーる。ふむふむビールやワインまで飲み放題なのでござーる。元が取れるまで飲むのでござーる。と言うことでこちらも綺麗なお姉さんが運んできたのがこちら。
クラベールは和食の軽食を選んだのですが、このグランクラスと言う乗り物は本当に面白い乗り物なのです。

つまりこちらのグランクラスは新幹線でありますから一番の特徴は目的地に早く着くと言うのが最大のメリットとなります。しかしこのグランクラスに乗っていると金沢まで5時間ぐらいかからないかな。などと新幹線の最大の特徴を否定したくなるような乗り物なのです

もうちょと飲ませてくれないだろうか。と言う気持ちになる摩訶不思議な新幹線なのです。
もう金沢に着いたらそのまま東京に帰ってもらっても構わないのだけど。などと九州新門司港から横須賀まで21時間のフェリーに乗った時と同じ気持ちにさせるのです。

九州ー横須賀間のフェリー移動のブログはこちら

まーなかなかできないような体験をしたのですが、クラベールこのグランクラスにもう一度乗るか?と言われたらうーん。1回で良いかな笑
ちょっと高すぎるって笑

えーもう着いてもうた
それでは、まずはサンクチュアリコート金沢の建設予定地に行って見ましょう。

tags:
記事一覧

カテゴリー

タグ


過去の記事

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年


先頭
エクシブの購入売却はエクシブ専門仲介業者クラベールにお任せください
クラベール copyright© クラベール all right reserved.